男爵が書く

DDD、オブジェクト指向、技術書の感想など

アルプ株式会社に入社しました

2月1日からアルプ株式会社で働いています。社会人になってから4社目、2年3ヶ月ぶり3度目の転職です。

どんな会社か? 

ググってもまだWantedlyとコーポレートサイトくらいしか出てこないと思うのですが、サブスクリプションビジネス向けの決済基盤・契約管理のSaaSを作っています。元pixiv代表の伊藤さんの会社と言ったほうがピンとくる人が多いかもしれません。開発言語は主にScalaとTypeScriptです。実はScalaMatsuri 2019のスポンサー欄にも名前があります。

www.wantedly.com

なぜ転職したのか?

前職のインフィニットループは文句なしに働きやすい会社でした。入社直後から色々やりたがる新人を煙たがりもせず、いくつかのプロジェクトのアーキテクチャ開発プロセスに大いに口を出させてもらえました。カンファレンスへの参加や登壇のサポートもしていただいて、コミュニティで活動する楽しさを知るきっかけにもなりました。お陰様で今では立派なカンファレンスジャンキーです。

www.infiniteloop.co.jp

www.infiniteloop.co.jp

www.infiniteloop.co.jp

転職の動機は端的に言えば、「自分が次にジョインすべきプロジェクトはこれだ」という強烈な確信を抱くに至ったからです。意識的に転職先を探したのではなく、次にいっしょに働きたいチームがたまたま社外にあったという感覚でした。気持ちが固まったのは去年の11月末頃、折しもインフィニットループで携わっていたプロジェクトのリリースが迫っていた頃合いで、次に社内でどう動くか考えていた時分でもありました。

決済基盤との因縁

思えば前々職のpixivにいた頃は決済にまつわるコードばかり書いていた気がします。新しいサービスを作る度、新しい決済方法を追加する度に外部の決済システムのドキュメントを読み込み、サービスに組み込む作業を何度となく繰り返しました。サービス数×決済方法の数だけ実装が増えていくのが辛くなった頃、自社サービス向けの決済基盤をマイクロサービスとして切り出すプロジェクトを立ち上げました。この時、ビジネスサイドの采配を取ってくれたのが伊藤さんでした。伊藤さんとはそれ以前にもBOOTHの立ち上げなどで一緒に仕事をしていて、自分にとってはマネージャーの理想像とも言える人物の一人です。アルプの話を聞いた時、勝手ながらこれは自分たちのプロジェクトの続きだと感じました。しかも今度相手にするのは世の全てのサービスで、扱う問題領域も遥かに複雑になるとなれば、心に火がつくのも無理からぬ話だと思います。

これからどうしたいか

まずはサービスのリリースが最大の課題ですが、同じくらい重要なのは組織の文化を作っていくことだと思います。成熟した会社の性質を変えるのは容易ではないですが、最初期のチーム作りに参加できるのであれば、ここで蒔いた種は会社の成長とともに広がっていくはずです。自分は引き続き札幌からの参加になります。リモートワークという条件は枷にもなりますが、オフィスという場所と固定化された時間に縛られないチームを作ることができれば、それは良い文化の土壌になるのではないかと考えています。

本当の意味での創業期に立ち会うのはこれが初めてです。やるからには今までに経験したことのない、新しい形の組織に育てていきたいと思っています。そして、それが可能だと思える最高のメンバーが集っているのも楽しみなところです。

 

*追記:欲しいものが思いつかなかったのでウィッシュリストを載せていなかったのですが、妻との協議の末、こちらのリストが完成しました。

http://amzn.asia/f1e5lbl